電子黒板風プログラミング

電子黒板風であり、電子黒板より使いやすい形のEXCELを作成しています。
電子黒板貼付のものとの比較をすると

1:元画像がそのまま黒板貼付無しの状態で存在しているので、黒板に隠れたものを見せることができるという信頼性がある。また、まったく改ざんされていない元データをそのまま使えるのでへんな電子黒板入れるよりも信頼性は高い。
2:とりあえず写真を撮っておけば、後から整理できるので、いちいち黒板の設定をしなくて良い
3:余計な費用が掛からない(ソフトウェアの購入や、対応カメラの購入がいらない)
4:EXCELなので誰でも簡単に編集可能
5:簡易的なマクロを組んでいるので、自動処理である程度行ってくれる(画像の一括貼付や黒板の一括貼付等)
6:そもそもデジタル電子写真の小黒板情報電子化のハンパな考え方が許せない

というメリットがあるので作っています。
特に、電子納品まではいらない、可能な限り無駄なお金を掛けたくない、いかんせんソフトウェアを買っても使い方がわからないと怖い…といった人にはあってるんじゃないかな、と考えています。フォーマットは北海道の営繕工事記録写真要領に記載されている小黒板作成要領の寸法から計算しているので、北海道内の市や振興局の仕事、北海道の仕事にはつかえるんじゃないかなと。

ただ、現状テスト段階に近いので一般公開する予定はありません。ほしい知り合いの方とかいましたら渡しているので、必要な方は社長宛に電話ください。あげるかどうかわかんないけど。

あと、これどうでもいい話でもあるんですけど、元写真データがある状態でそのデータに黒板が無くても最終的にEXCELとかで表作って提出しろって言ってるんだから黒板が無いデータでも問題ないだろって思うんですけど、そうまでして黒板有りの写真を求めるのってちょっと考え方を疑いそうになりますね。

石綿分析調査

今年も外壁検体の採取、分析、調査報告を行いました。
今回10検体ほど行ったので、来年はもう検体分析は無いかもしれませんが、石綿に関してより強い理解を深めるべく勉強は怠らないつもりです。

公園看板修繕

公園の看板が破損したとのことで、修繕を行いました。
予算内に納めるべく修繕方法の提案をさせて頂き、コストとパフォーマンス、持続性が妥当な案を採用してもらい、作業を行いました。
写真は非公開となります。

試験場分析棟屋根修繕

積雪の影響なのか、屋根の一部が剥がれたようになっているとのことで、屋根の修繕を行いました。
ただ、上部を確認したところ大分錆がひどいことになっていたので、屋根張替えの時期も近いのかもしれません…。
写真は非公開となります。

試験場扉修繕

職員通用口に値する扉の修繕、及び講堂の扉2か所の修繕を行いました。
鉄扉関係はヒンジで開閉補助を行いますが、交換する手間及び金額を考えるとクローザー取付のほうが良いと判断し、提案させて頂きました。
写真は非公開となります。

民間屋根雪除雪

今年は雪がほとんど降らなかったので、屋根雪除雪もあまりありませんでした。
ただ、弊社は屋根雪除雪等に関して、普通の民間の方からのご依頼は受けないようにしているのでそのせいで少なかったのかもしれません。
(弊社がお仕事を請け負うのは過去に他のお仕事で関係した方、社員、社員の友人、お得意様及びその方々からのご依頼としております。)
作業人員確保も難しい昨今、あまり多くは受けられないことをお許し下さい。