建築仕事以外でもいろいろと仕事をしているので、他にどのようなことをしたのか書いてみました。
身内や知り合い等ではないと受けない仕事ですが、こんなこともしているんだなとみて頂けると幸いです。
1:地図作成
2:電動工具の簡易修理(インパクトドライバー、投光器、ブロアー、ハンマドリル)
3:音響、舞台照明用ケーブル制作
4:キャラクターデザイン
5:マニュアル制作手伝い
建築仕事以外でもいろいろと仕事をしているので、他にどのようなことをしたのか書いてみました。
身内や知り合い等ではないと受けない仕事ですが、こんなこともしているんだなとみて頂けると幸いです。
1:地図作成
2:電動工具の簡易修理(インパクトドライバー、投光器、ブロアー、ハンマドリル)
3:音響、舞台照明用ケーブル制作
4:キャラクターデザイン
5:マニュアル制作手伝い
美唄市民会館における各種修繕、及び、自社修繕を行いました。行ったものは以下となります。
外部における破損した扉の自社修繕
一部Pタイルの張替え
防水シーリングの劣化箇所の打ち替え
照明卓の故障による簡易修理、及び修理
金屏風破損における簡易修理
大会議室カーテン入替
演台クロス張替
雪害によって破損したベランダフェンスの修繕を行いました。2か所の公宅にて行ったのですが、破損具合によりだいぶん金額に差がついていました。
写真は非公開となります。
今年は石綿関係の改正が行われた年だったので、調査依頼を多く頂きました。
合計すると検体数で50検体ほどでしょうか。
解体工事等を行う発注者(民間、公共問わず)も石綿の調査に対してきちんと取り組んでいないと罰則を受けるようです。
弊社では現在、検体採取、分析で8万程度、簡易的な建物(物置のような)の調査で10万程度、一般的なサイズの家で30~50万くらいで事前調査を行っています。
すぐ調査というわけにはいきませんが、何かございましたらお電話ください。
公宅の窓の雪害対策として、養生を行いました。
写真は非公開となります。
公宅の軒先が雪害により破損していたので、その修繕を行いました。屋根除雪は危険を伴うのでなかなか難しいところではあります。
写真は非公開となります。
公園のベンチの座面が破損しているということで、座面の交換を行いました。
既存の座面と同じような材質ということで、材料を探すのに苦労しました。
しかし、色褪せるとここまで違うんだという勉強になりました。
体育センター出入口通路が雪害の影響を受けたので、新たに設置する工事を行いました。
様々な影響から材料の高騰が進んでおり、結構大変な工事でした。
公園の遊具がぐらついているということで、遊具の固定を行いました。
束石を入れて固定しようかなと思って土を掘っていたら、昔の束石が出てきたのでそれを利用する形になりました。
写真は非公開となります。
雨漏りのする公宅の屋根を改修しました。主な原因は煙突の小屋根の破損、経年劣化による屋根板金の腐食によるものでした。