建物に取りついていたチャンネル文字が落下、破損したので簡易的にですが補修し取付直しました。写真は非公開になります
LV2石綿撤去
LV2の石綿撤去を行いました。自分としてはかなり勉強しているつもりなのですが、まだまだ足りないことが多いと自覚する工事でした。
写真は非公開となります。
高等学校玄関ドアガラス入替
2日とは別の高校なのですが、玄関ドアのガラスの入れ替えを行いました。
写真は非公開となります。
石綿分析調査
外壁は、仕上げによっては石綿が含有しており、最近では検査結果が無いと処分場にて受け入れ許可を出せないという事例も増えてきています。
よく聞く話だと、解体の見積をもらってその金額で発注したのに外壁に石綿が入っているから金額が上がると言われ、想定外の出費、もしくは一時工事ストップになったという話も聞いています。(民間の方からそのような話を聞くことが多いです)
弊社としては石綿が入っているのかきちんと調査してからでないと、石綿含有とみなした見積しか出せませんので、金額も高くなってしまいます。
可能であれば、見積前に石綿含有材の調査、検査を行うのが良いかと思います。
(ただ、検査するだけでも1検体につき80000円くらいかかってしまいますが…)
高等学校玄関ドア調整
高等学校における玄関ドアが、劣化によりうまく閉まらなくなっていたので調整を行いました。
中の機構が錆びているだけでなく、過去にも調整した形跡があったので次回同じようなことが起きた場合は交換になるかもしれません。
写真は非公開となります。
レンガ補修工事
経年劣化で汚損したレンガの補修を行いました
写真は非公開になります
レンガ補修工事
経年劣化によって破損したレンガの補修を行いました。
写真は非公開になります。
美唄中央公園樹木更新工事
中央公園の樹木の劣化が著しく、樹木を伐採してそれをベンチに変更するという工事を行いました。ベンチは市役所2階にて設置されています。
樹種の関係上、割れが起こる可能性があるのが難しいところですが、中央公園の樹木で作られたと思うと、美唄に住んでいる身としては感慨深いものがあります。



カフェサイディング張替え
落雪によって破損したカフェのサイディングを張り替えました。
写真は非公開になります。
物置サイディング補修
積雪によって破損した物置のサイディングの補修を行いました。
写真は非公開になります。